片付けを方法を知る前に、なぜ子供部屋を片付けられないのかを知ろう
●片付けをすることの重要性を感じないから片付けをしない子供も
子供が家で快適に過ごせるように子供部屋を設けたのに、自分の部屋の片付けをまったくしないお子さんに対し、頭を悩ませている親御さんは少なくないのではないでしょうか。
ゴミや遊び終わったおもちゃがあたりに散乱している部屋より、物がきちんと整理された部屋で過ごす方が気持ちが良いに決まっています。
そのような部屋で過ごすことに抵抗がない子供の気持ちが分からないという人もいるでしょう。
でも、怒りたい気持ちをグッと堪えて子供の気持ちになって考えてみましょう。
子供にとっては、片付けをするということに対して、大人が思っているような重要性を感じていないことがほとんどです。
そして、親がついつい「早く片付けなさい!」と言ってしまう威圧的な言葉に対し、片付け=嫌々やるものというマイナスなイメージが固定化されているということもあります。
そのような子に対しては、片付けを命令して”やらせる”のではなく、片付けすることの楽しさやその先にある多くのメリットを分からせて、自発的に片付けを”行える”ようにすることがポイントです。
片付けの方法がわからず子供部屋が散らかるのは、ママが原因かも
●親の背を見て子は育つ
家の片付けや整理整頓は、子供ばかりの問題ではありません。
家の中には、物がたくさんありますが、それらをいかに使いやすく整理整頓して収納するかということは大人の役目でもあります。
なかには、収納グッズはあるけれど物が溢れて収納しているとは言えない状態だったり、リビングに物をつい置きっぱなしにしているという方も多いのではないでしょうか。
子供は、大人の行動をよく見ているものです。
子供が片付けをしないのは、そんな部屋の収納が苦手な親を見ているからということもあります。
そもそも、片付けが苦手な親が子供に片付け方を教えることは難しいですよね。
”親の背を見て子は育つ”という有名なことわざがあるように、親が日常的にする何気ない動作を子供はしっかり見て、それを真似するものです。
部屋を片付ける時、物の決められた定位置にしまうのではなく、とりあえず空いているスペースに詰め込むような雑な片付け方をしていたら、子供もその行動を「片付け」なんだと理解し、マネをするようになるということです。
片付けをする「方法」ではなく、「言葉」を知って子供部屋を片付けよう
●具体的に、丁寧に片付けの方法を教える
あなたの目の前に突然大工さんが現れて、「これから家を作りなさい!」と命令されたら、どうでしょう。
「よし!やってやろうじゃないか!」と思いますか?
ほとんどの人は、何から始めて良いのかも分からず、ただポカーンとしてしまうでしょう。
片付け方を知らない子供に、「片付けしなさい!」と頭ごなしに言うのは、これと同じことです。
私達大人は、子供の頃から親から同じように片付けを教わりながら大人になるため、片付けの習慣が自然と身に付いている人がほとんどだと思います。
大人は片付け方を知っているのは常識ですが、子供にとってはそうではない場合が多いので、片付けを命令しても何からしたら良いのかわからないというケースが多いのです。
子供の目線に立って、片付けを一緒にしながら、片付けの方法を子供に教えるという方法が子供にとっては効果的です。
「まず大きなおもちゃから元の場所に戻す。」「本は本棚に。」「ゴミが落ちていたら捨てる。」など一つひとつの手順を丁寧に子供に伝えて、片付けの仕方を身に付けさせましょう。
片付ける気持ちが芽生えたら、片付ける場所を作ってあげよう
●子供目線で、楽しく片付けが出来る収納場所を作る
子供が自分の部屋を好き勝手に汚して使っていると、親としてはつい怒ったり、口を出したくなることもありますよね。
本来であれば、自分の部屋は自分から進んで片付けて、綺麗に使うことが理想的ですが、小学生くらいの子供だと自分の遊びたい気持ちが優先されてしまい、自発的に片付けをするという子は多くはないでしょう。
自分から片付けをさせるためには、子供自身が片付けを嫌な事から楽しい事へと考えを変えさせることがポイントです。
日常的に使うランドセルなどのカバンや、ジャンバーなどを子供部屋に収納している場合は、子供がしまいやすい高さや大きさの収納アイテムを使うようにしましょう。
細かいおもちゃなどは、ボックスにまとめるという方法でも良いですが、あえてコレクション棚で見せる収納にすることもおすすめです。
我が家には車のおもちゃが大好きな男児がいるのですが、車のおもちゃを綺麗に並べられる自作の棚を作ったところ、自分から進んで元の場所に戻すようになりました。
人間の心理としては、整った状態であれば、それを維持したいということでしょう。
子供が片付けやすい収納場所を作ることで、子供の片付けに対する意識が変わることもありますよ。
子供部屋は年齢に合わせた雰囲気作りをしてあげよう
●勉強部屋だけではない、子供に合った子供部屋に
子供は幼稚園から小学校、中学、高校と成長するにつれ、部屋に置く物もおもちゃから勉強道具や趣味の物へと変化します。
男の子か女の子かによっても、部屋の雰囲気はだいぶ変わりますよね。
どの場合も、使う物の収納をしっかりと考えることがポイントです。
部屋に置く家具には、収納アイテムの他にもベッドや勉強机なども必要になることがあります。
大きな家具を配置する時には、一旦配置したら動かすのが難しいので、最初から部屋での動線を意識した配置にすることが理想的です。
小学生になると、部屋で勉強することも増えてきます。
遊ぶスペースよりも、勉強のしやすい環境を重視して部屋のレイアウトを決めていくと良いでしょう。
子供部屋を子供自身が居心地の良いスペースにするために、子供が好むカラーでインテリアをまとめてみるのも良いですね。